![]() |
スペーサーの下部に単3形電池を入れると単1サイズで使えるアイテム。 緊急時に電池を補助する商品です。 |
単1サイズ対応スペーサー |
スポンサードリンク |
![]() |
単1サイズ対応スペーサーの使い方 |
![]() |
【1】 単1サイズ対応スペーサーです。 単3電池をこのスペーサーに入れるだけで単1サイズで使えます。 2個以上で使用の際は、新しい電池と使用した電池、充電量に差のある電池、種類や銘柄が違う電池を混用しないでください。 |
![]() |
【2】 スペーサーの頭部です。 スペーサーの頭部、電池の+側です。 |
![]() |
【3】 スペーサーの底です スペーサーの底は開いた状態になっています。 |
![]() |
【4】 電池の入れ方 スペーサーの下部から電池の+側を先にして入れ、パチンと音がするまで押し込みます。 |
![]() |
【5】 単3電池を入れたところ その1 単3電池を入れたところを底から見た写真です。 |
![]() |
【6】 単3電池を入れたところ その2 単3電池を入れたところを横から見た写真です。スペーサーの底から少し単3電池の底が出ます。 |
【 感想 】 単1サイズ対応スペーサー |
普段単1電池を使うことが少ないので用意しておくことを忘れがちで、思いもかけないときに必要になって大慌てすることがありました。 数年前には突然の落雷で発電所からの電気が止まり、懐中電灯の電池が単1であせったり、湯沸かし器の電池切れで慌てたり・・・ 急ぎでない場合はいいのですが、停電の時はやっぱり困りますし、心配でした。 |
この商品は、準備しておくことが多い単3電池が代用できるのでうれしいです。 単1本来の持久力よりは低くなってしまいますが、当座の代用としてとっても便利だと思います。 安心のグッズですね。購入してよかったです。 |
スポンサードリンク |
地震・防災の知識 |
非常持ち出し袋 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) 防災対策ねっと |