![]() |
突然の震災や災害時の救急信号! 声が出せない時や自分の居場所を知らせるのに役立ちます。またIDカード付きなので、緊急時の身元確認等にもなります。 |
震災ぶえ |
スポンサードリンク |
![]() |
震災ぶえの使い方 |
![]() |
【1】 「震災ぶえ」です 震災時・緊急時に頼りになる震災ぶえです。吹くだけなので、いざというときの電池切れの心配もありません。 |
![]() |
【2】 ケースから取り出しました 笛の頭からキーホルダーまで、約12.5cm。とっても軽く、本体よりキーホルダーのほうが重いです。 |
![]() |
【3】 笛の底部です 笛の底部は、ネジ式で開けられるようになっています。 |
![]() |
【4】 笛の底部を開けると・・・ 笛の底部を開けると、緊急メッセージカードが丸まりゴムバンドで留められて入っています。 |
![]() |
【5】 緊急メッセージカードです 住所・名前・血液型・保険証番号・緊急連絡場所などが記入できるようになっています。 |
【 感想 】 震災ぶえ |
「震災ぶえ」は、声が出なくても、音で居場所を周りに知らせることができるので助かります。軽くて携帯にも便利ですし、電池切れの心配が要りません。しかしイザという時、笛を吹けるかどうかわからないので、防犯ブザーなどと一緒に持っているとさらに万全なように思います。 |
また付属の「緊急メッセージカード」ですが、緊急時の身元確認や医療機関等で速やかに救急処置が受けられるなど、緊急時には大活躍することは間違いありません。その一方で、個人情報を書いているので、落としたり、他人に見られたりすることで犯罪等に巻き込まれる心配もあります。「緊急メッセージカード」の取り扱いは、細心の注意が必要ですね。 |
他に「震災ぶえ」は、普通に笛として、レジャーやスポーツ時にも利用できます。 |
震災用の笛はいろんなタイプが販売されています。もっと軽く吹くだけで音が出るものや、人の耳に一番聞こえやすい音が出るものなど・・・。一つ目なので他との違いがわかりませんが、いろいろ試してみたいです。 |
スポンサードリンク |
地震・防災の知識 |
非常持ち出し袋 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) 防災対策ねっと |