![]() |
秋田の自然が育んだ「あきたこまち」を天然水でじっくりと仕上げたとってもヘルシーな【無添加自然食品】のおかゆです。 そのままでもおいしくいただけますが、温めるとなお一層おいしくお召し上がりいただけます。(賞味期限:製造日より常温で3年) |
こまちがゆ |
スポンサードリンク |
![]() |
こまちがゆの作り方 |
![]() |
【1】 「こまちがゆ」です 「こまちがゆ」は、秋田県優良県産品認定、農林水産省食品流通局長賞を受賞しています。 |
![]() |
【2】 プルトップタイプの缶です 缶切りなどの道具を使わず、手で開けられる便利なプルトップの缶です。 |
![]() |
【3】 開缶中 プルトップのピンを上げ、最初缶を開けるところで少し力が要りますが、あとはスムーズに開けられます。 |
![]() |
【4】 缶を開けた直後です 缶を開けたすぐは、缶の上部にお粥が固まっています。 |
![]() |
【5】 缶の下部は… 上部のお粥を取り除くいたところ、缶の下部に水分がありました。 |
![]() |
【6】 かき混ぜてみました かき混ぜると、いい感じのお粥になりました。 |
![]() |
【7】 わかりやすく、お茶碗に 缶のままでいただけますが、中身がわかるようにお茶碗に盛りました。 |
![]() |
【8】 一袋分の分量です 缶の中身全部をお茶碗に移してみました。お茶碗1杯分ぐらいです。 |
お粥の感じは・・・ |
![]() |
水分も適度にあって、のど通りのよいお粥です。「こまちがゆ」は味付けがされていないので、お塩や梅干のトッピングでお好みの味をお楽しみいただけます。 |
【 感想 】 こまちがゆ |
説明をちゃんと読んでいなかったので、缶を開けて一口食べた時はべちゃっとしたお粥だなぁと思いました。軽く温めてみようと、なべに移すため缶の上部のお粥を取ってみたら、缶の下部に水分がありました。このお粥は、このままでも食べられるようになっているので、知らずに食べていたら、後からほとんど水分だけのお粥を食べることになるところでした。試食しておいて良かったです。「こまちがゆ」を食べる時は、しっかり混ぜてからいただきましょう。 |
「こまちがゆ」の味ですが、なにも味付けはされていません。なので、お粥そのものはおいしいですが、食べ続けるには味気ない気が・・・。でも自分にあった塩加減や梅干などのトッピングができるので、かえってそのほうが良いかもしれません。自分の好みに合わせられるのがうれしいです。 また塩分を控えられたほうがよい方にはぴったりのお粥だと思います。 |
私は温めて少し塩分を加えるて食べましたが、一層おいしくいただけました。量も、お茶わん一杯分しっかり入っているので(8番目の写真)、お腹も満たされます。 |
[災害時を想定しての利点] ・缶切りなどを使わずに簡単に開けられる ・調理なしでこのまますぐに食べられる ・離乳期を迎えた赤ちゃんからお年寄りまで食べられる |
[災害時を想定しての問題点] ・アルファ米やフリーズドライのお粥に比べ、重くて場所をとる(携帯向きではない) ・スプーンがついていない |
お粥は消化によく、お腹に優しい食べ物です。水分もあって、のどの通りもよいので、災害時や食欲不振などに備え準備しておきたいです。 |
スポンサードリンク |
地震・防災の知識 |
非常持ち出し袋 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) 防災対策ねっと |