![]() |
折りたためるのでコンパクトに収納でき、携帯に便利!水陸両方を生活の場とする「カモノハシ」から名付けられた新世代の水筒です。 ハードな使用にも十分対応できる三層構造の本体は、中身を凍らせたり、ボイルさせたりすることもできます。 |
platypus(プラティパス) |
スポンサードリンク |
![]() |
platypus(プラティパス)の使い方 |
![]() |
【1】 「プラティパス ソフトボトル」です。 よりソフトに、よりカラフルになったプラティパス。 三重ラミネート構造の本体は、驚異的な耐久性で繰り返して何回も使え、コンパクトに折りたたむことができます。 |
![]() |
【2】 ボトルの口の部分です。 ボトルの口の大きさは、内径2cm。ペットボトルと同じぐらいなので、飲み物を入れやすいです。 |
![]() |
【3】 畳んだ時の薄さです。 プラティパスを畳んだ際は、ぺったんこになります。 収納の際は、丸めてください。 |
![]() |
【4】 水を入れたところです。 水を入れると写真のようになります。 このように水を入れた状態で、ボイルしたり、凍らせたりすることができます。 |
![]() |
【5】 水を入れた時の側面。 水を入れたところ、写真のような幅になりました。しっかり入れることができます。 |
![]() |
【6】 別売りのプッシュプルキャップです。 手軽に飲めるプッシュプルキャップ。 本体直接に口をつけても良いですが、プッシュプルキャップを付けておけばより清潔です。汚れてきたら簡単に交換ができますし、紛失しても大丈夫!すべてのプラティパス製品でお使いいただけます。 |
![]() |
【7】 プッシュプルキャップの開閉。 キャップを開く時は、キャップを引っ張ります。 引っ張る時、力が少し要りますが、しっかり閉じている分、中の飲み物が漏れる心配がないので安心です。 |
![]() |
【8】 保温ケースです。 プラティパスには、専用の保温ケースがあります。 この商品は日本で企画され、製造されたものです。 |
![]() |
【9】 保温ケースの内側です。 保温ケースの内側は、アルミ断熱シートです。夏は保冷に、冬は保温に! |
![]() |
【10】 プラティパスシリーズです。 プラティパスシリーズには豊富なバリエーションがあります。 写真のプラティパス2には、より安全にパッキングするための専用キャップ「クロージャーキャップ」が付いています。 |
目盛りについて |
![]() |
写真は少し見えにくいかもしれませんが、「プラティ ソフトボトル1.0L」には、250mlごとに目盛りが付いています。 |
【 感想 】 platypus(プラティパス) |
イザという時に水に入れる容器としてペットボトルは有用ですが、場所をとってしまうので非常持ち出し袋に入れておくには邪魔になってしまいます。 この商品は小さく畳めるので、携帯するにも、非常袋に入れておくにもおすすめです。 |
容量もいろんなタイプがあるので必要なものを選べます。 また耐久性もあり、水を入れたままボイルしたり、フリーザーに入れて凍らせたりできるので便利! さらに手を使わずに飲めるホースや手軽に飲めるプッシュプルキャップなど、アクセサリー類がいろいろあるのもうれしいです。 |
水はなくてはならないものなので、それを貯めておく容器の準備も忘れないようにしておきたいです。 プラティパスは、登山やキャンプなどの際の使用に考えられた商品なので、携帯によく、耐久性もあり、防災グッズとしても有用なグッズだと思いました。 |
スポンサードリンク |
地震・防災の知識 |
非常持ち出し袋 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) 防災対策ねっと |