![]() |
【10分後〜数時間後】地域で協力して消火活動、救出・救護活動を |
スポンサードリンク |
【10分後〜数時間後】地域で協力して消火活動、救出・救護活動を |
災害情報・被害情報の収集。 |
余震による家屋の倒壊や、火災の延焼等の危険があればすぐ避難を。 |
自宅を離れる時は、ガスの元栓と電気のブレーカーを落とすのを忘れずに。 |
阪神・淡路大震災では、電気やガスが復旧したとき、漏電やガス漏れがもとで火災が起こっています。 |
隣近所に声を掛け合いましょう。 |
災害弱者の安全確保など、隣近所で助け合う |
近所の出火を確認し、初期消火 |
→大声で知らせる →消防に連絡する →消火器やバケツリレーなど |
ケガ人がいないか確認し、救出・救護を |
行方不明者がいないか確認する |
電話は緊急連絡を優先。 |
→災害用伝言ダイヤル |
【日ごろからの備え】 |
隣近所の協力体制づくり |
防災市民組織への参加 |
非常持ち出し袋の準備 |
→非常持ち出し袋について |
スポンサードリンク |
地震・防災の知識 |
非常持ち出し袋 |
Copyright(c) 防災対策ねっと |