![]() |
近年、台風が大型化し、集中豪雨などとともに各地で大きな被害を出しています。 地震などと違い、台風や豪雨などは、いつ、どこで、どのくらいの規模のものが、どんな被害を出すかなど、ある程度予測できます。少しでも被害が小さくなるよう、台風について知っておきたいです。 |
台風 |
スポンサードリンク |
台風 |
台風について |
「熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼び,このうち北西太平洋で発達して中心付近の最大風速がおよそ17m/s(風力8)以上になったものを「台風」と呼びます。」(気象庁のHPより) 近年、地球の温暖化の影響で太平洋側の海水温が高くなり、台風の勢力が衰えないまま日本に上陸してくるため、大きな被害が出ています。 |
台風の大きさと強さ |
「台風に関する情報で最も重要なのが予報です。台風の大きさ・強さの表現は度々変更され、現在は以下のように表現されています。 |
台風の大きさ |
(表現なし) |
風速15m/s以上の半径が500km未満 |
大型(大きい) |
風速15m/s以上の半径が500km以上800km未満 |
超大型(非常に大きい) |
風速15m/s以上の半径が800km以上 |
台風の強さ |
(表現なし) |
最大風速が33m/s未満 |
強い |
最大風速が33m/s以上44m/s未満 |
非常に強い |
最大風速が44m/s以上54m/s未満 |
猛烈な |
最大風速が54m/s以上 |
例えば「大型で非常に強い台風」とは、風速15m以上の強風の吹いている半径が500km以上800km未満で、中心付近の最大風速が44m/s以上54m/s未満であることを表しています。 |
台風からの避難のタイムリミット |
台風が近づき、危険を感じて避難される方も多いと思いますが、危険を感じてから避難すること自体がすでに危険です。 そこで、避難のタイムリミットが事前にわかれば助かりますよね。 NHKの「難問解決!ご近所の底力」のHPで、台風からの避難のタイムリミットの計算式が紹介されていましたので(2005年7月14日放送)、参考にしていただければと思います。 |
台風からの避難のタイムリミット (※強風域に入った時点からの目安) |
(強風域の半径−暴風域の半径)÷速度=_時間 |
例)強風域 400km、暴風域 100km、速度 55km/h とすると、 (400−100)÷55=5.5時間 |
ゆえにタイムリミットは、強風域に入った時点からおおよそ5時間30分後になります。 |
スポンサードリンク |
地震・防災の知識 |
非常持ち出し袋 |
Copyright(c) 防災対策ねっと |