![]() |
インフルエンザの予防・治療薬として、抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)があります。 発症後、48時間以内の服用が必要です。 |
・タミフル 現在、最も一般的に使われている抗インフルエンザ薬です。インフルエンザウイルスに感染した細胞からウイルスが遊離するのを阻害することでウイルスの増殖を抑えてくれます。 48時間以内の服用で効果があるとされています。 ※タミフルの服用と異常行動の因果関係は確認されていませんが、ご注意ください。 |
・リレンザ 専用の吸入器によって口から粉状の薬剤をのどや肺に到達させる薬です。 飛沫感染等によって体内に入ったウイルスが増殖する場である気道や肺に直接薬剤が働きかける、素早く高い効果が発揮するとされています。初期症状が起きてから、48時間以内に吸入すると症状が抑えられます。 |
タミフル耐性(タミフルの効かない)ウイルスの出現により、注目を集めています。 |
スポンサードリンク |
薬について |
【解熱剤の注意点】 |
15歳未満の場合、解熱剤の種類によっては別の病気を引き起こすことがあるので注意が必要です。 アスピリン系の解熱鎮痛剤は、インフルエンザ脳症の一種であるライ症候群を引き起こすそうで、小児には禁じられています。飲む場合は、アセトアミノフェンが最も適切だとされています。 |
飲んでもいい薬 |
・ | アセトアミノフェンの成分が入っているもの (「小児用バファリンCU」「タイレノール」) ※大人用の「バファリンA」にはアスピリンが入っているので、小児には使わないでください。 |
・ | イブプロフェンも安全性が高いとされています。 |
使用禁止 |
・ | アスピリンの成分が入っているもの |
・ | ジクロフェナリアトリウム |
・ | メフェナム酸 |
※インフルエンザかもしれない時は市販薬を使わず、お医者さんや薬局で相談してください。また小児に解熱剤を使うときは、きちんと小児に使ってもいいものかどうか必ず確認することを忘れずに。 |
スポンサードリンク |
インフルエンザ看病の知識 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) インフルエンザ看護ねっと |