![]() |
マスクでは、完全に感染を防ぐことはできませんが、人にうつさないということで感染の拡大防止には効果があります。 マスクは一見同じように見えますが、用途によって性能が異なりさまざまな種類があります。 マスクの網目の大きさが異なり、大きく分けると「ガーゼマスク」「不織布の花粉用マスク」「不織布の(風邪)インフルエンザウイルス対応マスク」です。 このうち、「ガーゼマスク」と「不織布の花粉用マスク」はマスクの網目が大きく、ウイルスを通してしまいます。 そこで、インフルエンザのためのマスクとしては「不織布の(風邪)インフルエンザウイルス対応マスク」を用いるようにしてください。 しかしせっかくインフルエンザ対策マスクを付けても、マスクと顔の間に隙間ができてしまっては効果がありません。マスクには普通サイズや小さめサイズ、子供用などがありますので、自分の顔にフィットするサイズのものを選んでください。 |
スポンサードリンク |
マスクの選び方について |
マスクのつけ方、はずし方 |
・ | マスクを付ける時は、鼻の部分の隙間をワイヤーでしっかり固定する。 |
・ | マスクを付ける時は、プリーツになっている部分を顎の下まで伸ばし、顎までしっかり覆う。 |
・ | マスクをはずず時は、耳にかける紐の部分をつまんではずす。 |
・ | マスクをはずす時は、絶対にマスクの表面を触らない。 |
・ | マスクを捨てるときは、耳にかけるひもの部分をつまんで、ビニール袋へ入れ、ビニールの口はしっかり縛る。 |
この他、新型インフルエンザ対策用マスクとして「N95マスク」と呼ばれるものがあります。 これは、アメリカの検査機関による規格のマスクで、0.3ミクロンまでの粒子状物質なら95%もの吸入防止できるというマスクです。しかし、マスクの目が細かい分、呼吸がしづらく息苦しく、高機能な分値段が高いという欠点があります。 |
スポンサードリンク |
インフルエンザ看病の知識 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) インフルエンザ看護ねっと |