![]() |
ここでは、患者さんが使った食器や洗濯物について、ポイントを紹介します。 |
スポンサードリンク |
患者さんが使用した食器・洗濯の方法 |
[食器] |
患者さんが使った食器は、できるだけ早く洗ってください。洗う際は感染していない家族の分とは分け、洗剤で洗い、熱湯をかけるとよいでしょう。 食器ではありませんが、患者さんが食べ残したものは、他の人が食べないようにしましょう。 |
[洗濯] |
患者さんの衣服は、基本的には他の家族の方と一緒に洗ってもいいそうです(洗濯機まで運ぶまでにそっと運んでください)。ただ、分けて洗われた方が安心かもしれません。 |
ただし、患者さんの汚物がついた洗濯物の場合は別です。 患者さんの汚物などがついたものは、 1.漂白剤で消毒する 2.漂白剤を落とす 3.改めて洗濯する もちろん、他の家族の洗濯物とは分けて洗ってください。 |
洗濯機は、使用後に十分水を流してウイルスを除去してください。 洗濯物を取り出すときは、必ず手を洗ってからにしてください。洗い終わった服などに、手についているかもしれないウイルスが付着してはいけないので。 |
スポンサードリンク |
インフルエンザ看病の知識 |
スポンサードリンク |
Copyright(c) インフルエンザ看護ねっと |