|
手洗いの方法 |
|
|
HOME >> インフルエンザの知識 >> 手洗いの方法 |
|
|
手洗いの仕方について |
|
インフルエンザは飛沫感染によって感染することが多いようですが、他にも飛沫で汚染された物などに触れた手を介して感染していることも多いです。 そのため手洗いはかかせません。正しい手洗い方法を身につけ、感染を防ぎましょう。 手洗いの際に使われる石鹸ですが、固形のものだと石鹸の表面に雑菌が付きやすいので、液体用の石鹸がおすすめです。 |
|
|
|
|
|
手洗いの方法 |
|
|
石けんでの手洗い |
|
石けんで手洗いする際は、石けん液を泡立てながらもみ洗いをしましょう。そして洗った後は、手をしっかり乾かすことも大切です。 |
|
 |
|
 |
|
1.まず手指を流水で濡らした後、液体石けんを手に取ります。 2.手のひらと手のひらをこすり、よく石けん液を泡立てます。 3.手の甲をもう片方の手の平でこすります(両手)。 4.指を組んで両手の指の間をこすります。 5.親指をもう片方の手で包み、こすり洗いをします(両手)。 6.指先でもう片方の手のひらをこすります(両手)。 7.爪、爪先を洗います(両手)。 8.両手首をしっかり丁寧にこすります。 9.流水でよくすすぎましょう。 |
|
15秒〜30秒をかけて、しっかり手洗いをしてください。 |
|
|
|
|
|
|
手指消毒用アルコールでの消毒 |
|
手指消毒用アルコールで消毒する際は、しっかり擦り込みましょう。 |
|
1.消毒用アルコールを適量手に受けます。 2.手のひらと手のひらを擦りあわせます。 3.指先、指の背をもう片方の手のひらで擦ります(両手)。 4.手の甲をもう片方の手のひらで擦ります(両手)。 5.指を組んで両手の指の間を擦ります。 6.親指をもう片方の手で包み、ねじり擦ります(両手)。 7.両手首まで丁寧に擦ります。 8.乾くまで擦り込みます。 |
|
|
|
|