防災グッズや非常食の情報は【 防災対策ねっと 】へ
防災対策ねっと
ペットの防災
ペットの防災
 阪神・淡路大震災では、たくさんの犬や猫が飼い主とはぐれました。家族と一緒に避難した避難所などで、怯えているペットの映像を見られた方も多いと思います。
 地震、台風、風水害などの災害では、人間の命はもちろん、家族の一員である大切なペットの命を救い、守るのは飼い主さんです。
 ペットのための防災対策も忘れずに備えておいてください。
【備えておきたい物】
ペットフード・飲料水
 大地震などの災害時には、人間用の食事も滞りがちになります。自治体ではペット用の食事は用意されていませんので、必ず準備しておきましょう。特に処方食が必要なペットには必須です。1日にどれくらい必要かを調べた上で、食べ慣れていて、保存のきくペットフードと飲み水を、簡易食器とともに準備しておきましょう。最低でも1週間分は用意しておいてください。
移送用具
 避難所生活やペットの輸送などに必要です。キャリーバッグやコンテナなど、安全に移送できる用具を1匹につき1つ準備しておきましょう。  災害時には自家用車の使用が禁止されることが多く、多数のペットを一括して移送する場合があります。他のペットとの喧嘩を防ぎ、安全に避難させるためにケージなどに入れられたりしますので、日ごろから慣れさせておくようにしましょう。
迷子札
 普段から首輪などに迷子札を付け、ペットの名前とともに飼い主の氏名と連絡先を書いておきましょう。  災害時にはペットが逃げ出して行方不明になってしまうこともあります。万が一飼い主とはぐれた場合でも連絡がとれるように、迷子札等を必ず付けておいてください。
リード
 ペットをつないでおくために必要です。
常備薬と救急用品
 地震などの災害の時は、ガラスを踏んだり、倒れてきた塀やタンスなどにぶつかったりしてペットも怪我をしてしまう可能性が高いです。  ペットの怪我に備えて、消毒薬やガーゼ、包帯など、応急処置ができるくらいのペット用救急用品を準備しておきましょう。また応急処置の仕方を獣医さんなどに教わっておくとイザという時役立ちます。  さらに、持病のあるペットには常備薬を用意しておくことも忘れずに。
排泄用品
 排泄物を入れる糞処理袋やスコップ、消臭剤スプレーを。さらに、避難所を汚さないためのペットシーツなどがあると便利です。  避難所ではオムツを利用するのもよいかもしれません。
靴・靴下
 ガラスの破片などからペットの足を保護したり、避難所などを汚したりしないために、ペット用の靴や靴下があると役立ちます。
バスタオル、タオル
 濡れたり、汚れたりしたペットの体を拭いたり、寝床の敷き物にしたり、防寒など様々な用途に役立ちます。
ペットについての情報を書いた手帳など
 ペットの情報を記した手帳を用意しておきましょう。
ペットの名前
生年月日
性別
種類
特徴
登録番号
飼い主の名前、住所、電話番号
 手帳には、ペットの写真やワクチンの履歴、持病や薬などについても書いておくとイザという時に役立ちます。
その他
 古新聞やトイレットペーパー、ペーパータオル、ゴミ袋、ペット用のおもちゃ、飼い主の匂いのついている古着、グルーミング用品など。
【日ごろからの準備】
犬の登録
 犬の飼い主には、市町村に届け出る義務があります。災害時には登録された犬が優先して保護されることもあるそうなので、忘れずに必ず登録しましょう。
ワクチンの予防接種
 多くのペットが一括して保護されたりしますので、1匹が病気を持っているとあっという間に感染が広まってしまいますし、災害時は不衛生な環境で病気にかかりやすくなります。
 日ごろから必要なワクチンや予防接種などをしておきましょう。
ペット可能な避難所の確認
 事前にお住まいの自治体で、災害時の動物用の預かり所や避難所の場所を聞いておきましょう。避難場所が用意される場合は、飼い主と一緒にいられるか、準備しておくものなども聞いておくと安心です。
 また公的避難場所に非難できないこともあるので、万が一の災害に備えてペットを預かってくれる先を探しておかれると安心だと思います。
ペットの非常持ち出し袋の準備
 災害時などの避難にすぐ持ち出せるように、普段使っているものとは別にペット用の防災袋を準備しておきましょう。特にペット用のフードは避難所ではなかなか手に入れるのは難しいと思われます。処方食や常備薬が必要なペットの場合はなおのこと。必ず用意しておいてください。
 最近はペット用の防災グッズも充実してきています。ネットやショップで、時々チェックしておかれるといいですね。
しつけ
 災害時には避難所で知らない人や動物とともに過ごすことになる場合があります。最低限のしつけはしっかりつけておきましょう。
「おすわり」や「おいで」、「待て」
基本的な命令を聞くようにしておきましょう。
無駄吠え対策
命令を聞いて、静かになるようにしつけておきましょう。
キャリーバックやケージなどの移送用具、リードに慣れる
避難所では、キャリーバックやケージ、コンテナなどの移送用具で過ごすことになることがあります。普段からキャリーバックなどに慣れさせておきましょう。
社交的な性格に
災害時には知らない人間や動物と一緒に過ごすことがあります。ペットが過度に緊張しないように、普段から外に連れだすなどして、人間や動物に慣れさせておくようにしましょう。
服やオムツに慣れさせる
洋服は、防寒対策や抜け毛対策にもなります。また、避難所などではオムツを利用されるのも良いかもしれません。普段使用していない犬の場合は洋服やオムツを嫌がる場合があるので、事前に試してみたり、慣れさせておいたりしておきましょう。
トイレのしつけ
日ごろ、外で排泄する犬などは、トイレシートや犬トイレでもできるように練習しておきましょう。
飼育環境のチェック
 ペットを飼っている周りに落下物や倒れてくるものがないか、またガラスが割れて落ちてこないかなどチェックしてみてください。地震による揺れで、ペットが危険な目に遭わないように日ごろからの安全対策を心がけてください。
【ペットの避難生活は?】
 避難所は人間が優先です。阪神大震災以後、ペットの避難所・対策も少しずつとられていますが、まだまだ対策は不十分でペット不可な場合が多いと思われます。
 また仮に避難所に入れたとしても、ペットが苦手な方も多いです。ストレスが多い生活を続くと、ちょっとしたことでも争いの原因になり、ペットが加わるとさらにトラブルは増します。ペットを預けられるところがない場合を考え、テント生活なども想定しておかれるのも良いかもしれません。大切なペットが安心して避難できるように、事前にペットの避難についても考えておきましょう。
参考資料
大地震の被災動物を救うために : 兵庫県南部地震動物救援本部活動の記録
兵庫県南部地震動物救援本部活動の記録編集委員会編
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/3729/index.html
 大地震などの災害時には、人間だけでなくペットの心身も傷つきます。 地震などの災害が原因で大切なペットを失くすことのないように、また避難時もペットが困ることがないように、人間同様ペット用の防災対策を日ごろから心がけてください。
地震・防災の知識 一覧へ戻る
防災グッズ Check!
アルファ米(赤飯)【非常食】
おにぎり(さけ)【非常食】
こまちがゆ【非常食】
パンの缶詰【非常食】
こてんぐ おでん【非常食】
震災ぶえ【防災グッズ】
エコポットE【防災グッズ】
アイスバッグ【防災グッズ】
転倒防止シート【防災グッズ】
充電たまご【防災グッズ】
非常食一覧
防災グッズ一覧
防災の知識
非常持ち出し袋について
帰宅困難者について
災害用伝言ダイヤル
被災後の手続き
地震の心得10か条
時間経過別地震行動マニュアル
地震時の消火について
耐震対策
ペットの防災
全国の主な防災センター
地震の知識
地震のしくみ
マグニチュードと震度
長周期地震動
東海地震
東海地震警戒宣言について
南海地震・東南海地震
関西の活断層
その他の災害
台風
集中豪雨
津波
防災グッズ代替アイデア
初めての方へ | サイトマップ | プライバシーポリシー | 熱中症 | 暖房 | インフルエンザ | 花粉症 | Home
Copyright(c) 防災対策ねっと. All Rights Reserved.