|
|
 |
 |
|
|
震災時、貴重な水を使わずに済むアイデアです。 食器にラップを巻いて使うことで、食後、食器を洗う必要がなくなります。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
【1】 準備するもの お皿などの器、ラップを用意します。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
【2】 ラップを巻く お皿など、食器になるものにラップを巻きます。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
【3】 食べ物をおく おかずなど、食べ物をラップを巻いた器の上におきます。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
【4】 食べた後 おかずなど、食べ物を食べ終わると、右の写真のように汚れが残ります。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
【5】 ラップを捨てる 器にラップを巻いているので、後は巻いておいたラップを捨てるだけでOKです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
感想 [皿にラップ] |
|
|
非常時は、本当に水が貴重です。 いかに水の使用を少なくし、有意義に使うかが大切です。 |
|
この方法は阪神大震災のときに役立った方法ですが、少しゴミを出してしまいますが、水で洗わなくてすむので助かります。 |
|
ラップはそのままお皿のかわりになりますし、衛生を考えて手袋としても使えます。また、体に巻けば保温に、怪我をした際は止血や包帯、骨折時の添え木など、色々と役立ちます。 防災グッズに入れておきたいアイテムだと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地震・防災の知識へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|